たごもりすメモ

コードとかその他の話とか。

systemdのenvfileを普通のコマンド実行時に流用する

普段はsystemd経由で実行しているコマンドをCLIから実行したい、環境変数もsystemd経由で起動するときと同様にセットしたいのでenvfile(EnvironmentFile)をそのまま使いたいんだけどなんか微妙にやりにくくないか、と思って何度か調べたことがあるんだけど、…

この時期、業務で低パフォーマンスを出し続ける覚悟

今この時期、もちろん弊社もCOVID-19関連の事情を鑑みてテレワーク……とはあんまり自分の回りでは言わない、リモートワーク(もっと言うとWFH: Work From Home)してる。自分が完全WFHに切り替えたのは1月半ばくらいだったかなー。もう3ヶ月ですね。で、どうか…

TokyuRuby会議13に行ってLTやって飯王を(また)とった

今年もまた行われたTokyuRuby会議に、先日のRubyKaigiでLTやったMaccroのネタをまた持って参加してきた。TokyuRuby会議13 - Regional RubyKaigiが、Maccroは進捗があまりなく、どっちかというと今回もサントリーさんのスポンサーによるビール飲み放題がある…

高負荷システムでNVMeデバイス使用時のfstrimとdiscard mount optionの話

先にまとめると ディスクI/Oに高い負荷をかけるシステムでNVMeデバイスを使うときweekly cron jobでfstrimが走る状況になってたら停止しろ じゃないとfstrimが走った瞬間にI/Oパフォーマンスが刺さって死ぬ fstrimを停止するならdiscard mount optionを有効…

RubyKaigi 2019いってきた&LTやってきた

はい、今年のRubyKaigi 2019は福岡でしたね!rubykaigi.org私事でばたばたしてたんだけど、ずっと前から参加を予定してたものだしで、行ってきた。今回もいいカンファレンスだったし、福岡はいい街だしで、よかったですね! LTやってきた 元々メイントークでpr…

TDのパーカー等をずらっと並べてみる

自分の勤務先であるところのTreasure Dataは昨年めでたく買収されてArm Treasure Dataとなったが、最近ちょっと必要に迫られてタンスなどを整理しているところ大量にTDパーカー等が出てきてちょっと馬鹿にならない量になった。まあ処分するしかないものの割…

gradle installDist したときのディレクトリ名と実行ファイル名の設定

ビルドした環境に依存する起動スクリプトを生成してくれるように gradle installDist したとき、ディレクトリ名にはプロジェクトのディレクトリ名が使われる。 my-project$ ./gradlew installDist # すると以下のツリーができる # my-project/build/install/…

RubyConf 2018 に行ってきた&しゃべってきた

タイトルの通り、と、ついでにシリコンバレー(Mountain View)にある自社オフィスに行ったり、バンクーバーに寄ってリモートで働いている同僚たちと会ってきたりしたので、合計3週間近くの長い北米出張をしてきた。 RubyConf 2018 rubyconf.orgプロポーザルを…

Webアプリケーションのベンチマークをとるときに気をつけている10のこと

10もないかも、と思いながら項目を書き出してみたら10以上余裕であってキリがないので10で収めた。いやあ、あるなあ。仕事柄よくベンチマークを実行したりしてて色々と思うところが溜まっていたところ、以下のような記事を見掛けたのでなんか書こうと思った…

RubyKaigi 2018 で仙台に行ってきた&しゃべってきた

今年もRubyKaigiでしたねー。実によいカンファレンスでした。rubykaigi.org仙台は東京からも新幹線で1.5〜2時間で着けるというアクセスの良さ、加えてちょうど新緑の時期で街中も郊外も美しいし、日本酒も酒に合う魚もおいしい場所だし、地方開催のカンファ…

Nginx 1.13 の http_mirror_module を試す

みなさんにも、さまざまな過去の経緯からくる微妙挙動を満載した外部ユーザ向けのHTTPサーバをリプレイスしたりするとき、実際にガツンとやっちまう前にちょっとリクエストを分岐して挙動と性能を確認したい、と思うことがあると思います。考えるだけでつら…

MANABIYA.tech にいってきた&しゃべってきた

manabiya.techこちらのMANABIYA.techというカンファレンスでインフラ方面のセッションオーナーであるさくらインターネットの田中さんから何かどう? というお誘いがあったので、最近考えてたことを話すいい機会だと思ってひと枠しゃべってきた。あと、同トラ…

Golangの defer をRubyでも使いたい

前にRubyでtry-with-resourcesが使いたいという話を書いてそのときにリリースしたgemもあるが、人類の安全に・便利にリソースを解放したいという欲求には際限がない。 try-with-resources は便利なんだけど欠点がないわけではなくて、リソースの確保と解放を…

Ruby誕生25周年記念イベントでしゃべった & After Partyやった

Ruby誕生から25周年を祝うイベントが開催され、そこの「Rubyの今」というセッションでデータ処理について話さないかという依頼があり、受けたので、話してきた。Ruby25 | Top本当にいろんな人が参加していて、みんなでわいわいとお祝いをする、という感じ。…

TD Tech Talk PLAZMAでBigdamについてしゃべった

今年はTreasure Dataの東京オフィスができて5年ということも兼ねてPLAZMAというイベントをやっているんだけど、その併催ということで TD Tech Talk をなんと2日間、初めて平日の午後の開催で行った。TD発のOSSが中心になるOSS Dayと、TDの内部実装についてあ…

SENDAI IT COMMUNE #2にいってきた&しゃべってきた

こちらのイベントでしゃべらないかという依頼をいただきまして、いい機会だったのでお受けしていってきました。いやー、地方都市での登壇依頼、いつもたいへん嬉しいです。ありがとうございました。techplay.jp仙台市さんが仙台でITな感じを盛りあげよう、み…

mrbgemをビルドしてテストを手元で走らせる(2017年版)

mrubyを使っていたところ、あるmrbgemが思った通りに動かなかったとする。あなたはまず真っ先に自分のコードを疑い、次にmrbgemの挙動を疑うであろう。 しかしmrbgemにはテストが十分に書かれていないかもしれない。ので、自分でテストケースを追加して手元…

ISUCON7予選で敗退した

あー、負けたー。「Asakusaの方から来ました」というチーム名で、Asakusa.rbでよくいっしょする @joker1007 さん、および @yancya さんと出た。最終結果は111400くらい? ただし20時*1を過ぎても4〜6万くらいをうろうろしてて、最終的には20:10頃に入れた変更…

Javaのリリースサイクル変更により Oracle JDK が一般ユーザに提供されなくなるのではという話があったけど誤読ではないかという話

雑に書くぞ!Faster and Easier Use and Redistribution of Java SE | Oracle Java Platform Group, Product Management Blogこのエントリを読む限り、Oracle JDKのダウンロードが商用サポート契約者にのみ限られる、という話は書いていない。 The Oracle JDK…

Rubyで try-with-resources (あるいは with/using)をやりたいという話

前のエントリで書いたうちに入っていたが、Rubyでも try-with-resources (あるいはPythonで言う with やC#で言う using)が使いたいなー、という話。Feature #13923: Idiom to release resources safely, with less indentations - Ruby trunk - Ruby Issue T…

RubyKaigi 2017で広島に行ってきた&しゃべってきた

いやー、よかったですね。旅行としても楽しかったし、いいカンファレンスでしたね。rubykaigi.org自分が出したTalk proposalも通ったことだし、わいわいと広島まで行ってきた。非常によくオーガナイズされて会場では快適に面白い話ばかりえんえん聞けるし、…

Stream Processing Casual Talks 2 にいってきた & しゃべってきた

開催されたので参加してきた。 ついでにちょっと前に社内でのやりとりで思い付いてそのまま温めてたアイデアがあったので形にしてしゃべってみた。connpass.com しゃべってきた Perfect Norikra 2nd Season from SATOSHI TAGOMORI 社内でしゃべってたのは、…

System.nanoTime() をJMockitで乗っ取る

Javaでミドルウェアなど書いていると必然的に内部でタイマーを作ったりすることになってその制御に System.nanoTime() とかを使うことになると思うんだけど、じゃあテストどうしよっかと思うと、テストでは、まあ好きなタイミングで時間を進めたり好きなとこ…

okhttpで非同期リクエストを実行するとき実行スレッドはどうなっているのか

複数のホストに並行してHTTPリクエストを送るコードをJavaで書く必要があって、Undertowをサーバに使ってるんでUndertowの http client でもいいかなーと思ってたんだけど、okhttpにも非同期リクエストの機能があるみたい。ただパッと見て実行スレッド数の設…

EmacsでJava開発をする @ 2017

お仕事でそれなりにまとまったJavaのコードを書くので、ちょっと真面目に手元の環境をアップデートしようと思ったらいろいろあったので、メモを兼ねてまとめる。なお手元の環境のアップデートにともない、次のエントリを大きく参考にさせていただきました。…

「そのデータ分析基盤、作るか? 使うか?」という話をしてきた

ファンコミュニケーションズさんが自社オフィスで勉強会をはじめるということで、第1回でしゃべりませんかというお誘いを受けたので参加してきた。お誘いありがとうございました!eventdots.jp内容はどうしようかなと思ったんだけど、相談してみたら過去のこ…

プログラミングを始める動機はどこにあるのか、の話

あるいは「高校生からはじめるプログラミング」の話。こちらの本をKADOKAWA様からいただきました。ありがとうございます。なぜ自分に……*1などと思わなくもなかったけど、ありがたく眺めさせていただきました。今となってはこういうガチ初心者向けの教本を眺…

CloudNativeCon Europe 2017に行ってきた&しゃべってきた

うぎゃあ、これ今年の初エントリなのか。なんてこった。で、FluentdがめでたくCNCF (Cloud Native Computing Foundation)に加わって初めてのCloudNativeConなので、Treasure DataのOSSチームで都合のつく人みんなで参加してきたというやつ。前夜祭的なところ…

2016年を振り返ってみる

2016年のblogエントリを眺めてみたら13本、めっちゃすくなかった……。年の前半くらいで済むかなと思ってたFluentd v0.14のコード書くのにとにかく1年中かかりっきりになっていて、ほとんどそれだけしかやらなかった。コードはめちゃめちゃ書いた*1からアウト…

YAPC::Hokkaido 2016 に行ってきた

いやあ、雪がすごかった……。YAPC::Hokkaido 2016 SAPPORO今年からちょっと趣を変えて復活したYAPCが札幌で行われるとのことで、最近Perl書いてないけど話は面白そうだから旅行ついでに行くかーという感じで。今回は発表もなしで、単純に参加者として楽しんで…