たごもりすメモ

コードとかその他の話とか。

JVM勉強会に行ってきた

オラクル青山センターにおいて行われたわかる!JavaVM ― 2時間でわかる?JavaVM入門 : ATND(通称JVM勉強会)に行ってきました。
最初に忘れないうちに書いておくと、オラクルのビルすげー。でけー。きれー。会場もあれだけの人数が入れるところをすぱっと貸してくれるなんてすばらしいですね。Oracle++。
で、30分ちょっと遅刻して行ったんですが、セキュリティきついところは入館にアテンドがいるんで主催者がきつそうですねー。仕方のないこととはいえ、会場選びは難しいなあ、と。遅刻してすいません。

これも最初に書いておくと、勉強会の主催者 @yuroyoroさん、懇親会の幹事 @yamashiroさん、おつかれさまでした。グレイトなイベントでした!

なんでJVM勉強会に参加なの、Java書いてないくせに、と言われるとアレですが。でも最近は新しいLL言語が出るとたいていJVM上で動くものだったりするし、HadoopやCassandraをいつ触りたくなるかもしれんし、個人的にかなりスルー気味の技術範囲だったんで「入門と聞いて」って感じ。
懇親会でしゃべってると、JavaはともかくJVM勉強会だから、という人はけっこういそうでした。内容もまさに期待してた感じでスゲー面白かった。

クラスローダーについて(ashigeru)

遅刻してまるまる聞きのがしました。スマン。w

スタックモデルについて(skrb)

冒頭ちょっと聞き逃したんだけど、スタックってなに? という話だったのかな。
JVMレジスタマシンじゃなくてスタックマシンなんですよ、ということの説明と、あとはその動作モデル。スタックフレーム内にオブジェクトを入れられるようにしたいよね、というあたりは面白かったけど、なんでそうすると嬉しいのかの説明が欲しかった感じ。質問すればよかったな。ヒープをできるだけ使わないとGC対象が少なくなって高速動作するってあたりかな?

バイトコードJVM命令セットについて(kmizu)

バイナリをディスアセンブルして楽しもうぜ、という話。アセンブラ自体を触ったことがあると割とおなじみの話だったかも。bipushに反応している方々が多数。
このへん体力が限界ちっくでうとうとしてたのであんまり記憶にない……(ぉぃ
普通のCPUの命令セットとの明確な特徴の違い、みたいな話ってなんかあったのかな。

GCについて(cactusman)

基本的なGC(マーク&スイープ、リファレンスカウント、コピー)についての説明と、HotSpotVMでの実装について。面白かった。あと積んだままのGC本をちゃんと読もうと思いました……。いや読みたくなくて積んでるわけではないんだが。あああ。

LT:クラスローダリークパターン(nekop)

クラスローダを云々するときにどうしたらリークが発生するの、という話。話の内容は深刻で超実装寄りなんだが、それよりきっちり5分で収める手腕が圧巻。慣れてるなー。さすが。
正直に言って、話の内容はJavaをぜんぜん書いてないワタクシめにはきびしかった。条件が厳しすぎるのと、なんでこう変更したらリークしなくなるの、という理由もわからず。あとでちょっと考えてみたいかも。

(志半ばで討ち死にした)OC4Jクラスローダの話(たての@日本オラクル)

伝説になってしまった製品の話。人間クラスローダ養成講座とか、オラクル怖過ぎますw
アプリケーションサーバとか作るとアプリ屋さんにどんなコードを走らされるかわかったもんじゃないし、そこのあたりでなんでも動くようにするとか血を吐くような気分なんだろなー、というのが垣間見られた。nekopの話にもあったけどサポートとかマジ大変そうですね。サポート怖い。

懇親会

あれこれな言語の話とかをいろんな人と。Scalaはやっぱり最近流行ってるなーとか、Java-ja怖いw とか、最近の状況をいろんな人と世間話とか、してました。超楽しかった。知り合いもいつつ知らない人といっぱい話すというのはバランス的にいいですね。ぼっちにならないし(笑)
後半あちこち動きつつしゃべってました。

で、今回もATNDでの申し込みに対して参加者がかなり少なかった模様。こっちtogetterで幹事のtweetほかがまとめられてますが、やっぱりもうちょっと主催側の苦労が減るような仕組みが欲しい。誰かもうちょっといい感じのATNDクローン作らないかなあ。自分で作るかなあ……と思うが手元に書いてるコードがあるし。むー。

二次会、三次会 (三次会、四次会?)

渋谷で数人でやってました。内容はnekopによるまとめをどうぞ(ぉぃ 二次会三次会
三次会(四次会?)はもうちょっとあれこれ言ってた気もするが、もはや記憶が曖昧でわかりもうさぬ。
文字コード関連(PythonRHEL/CentOSでは管理用スクリプトで使われてるからバージョンアップはきびしいよね、という話だったかなあ……)でuenoさんのibus-skkをいじった話をしてたら、実はnekopの同僚らしいということが発覚。どういう世の中の狭さだ。OSS貢献者って想像以上に狭い範囲に集中してるのかなあ。

感想

みんなJavaも好きだけど、ああいう勉強会だといろんな言語に興味もっていろいろ書いてる人がすごく多く来るなー、という感想。話してて超楽しいです。もっとやってほしい。いい夜でした。

で「そうか明日は週末だから起きなくていいんだ!週末すばらしい!ばんざい!」という開放感を味わって明け方眠りについたのですが、朝方に目が覚めて時計見たら9時半で「やばい遅刻するついにやっちまった!」と2秒くらい焦りました。
フルタイムワーカーってきびしいね。月曜が心配です。