たごもりすメモ

コードとかその他の話とか。

appengine ja night #13 に行ってきたよ&しゃべってきたよ

まあしゃべったのはBeerTalk最後の10分だけだけど。そして参加は2セッションめの途中(開始数分)からだった。あああ。
とりあえず主催の @kazunori_279 さん、および参加者のみなさま、楽しいイベントでした。また会場提供のニフティの皆様、ありがとうございました。

Ustreamに録画されてるのでURLを貼っておく。自分がしゃべったのはみっつめの最後の10分くらい。

内容

主催者によるまとめ #appengine ja night #13 が終わりました! - スティルハウスの書庫 を読むのが早いと思います。あとは appengine ja night #13 - Togetterまとめ とか。

AppEngine による大規模サイトの開発と運用ってのが今回の内容の目玉だったんだろう。AppEngineは少人数による開発・運用体制という条件ではものすごくハマるプラットフォームだと思うので、そのためのノウハウはいくらあってもいいのかなと思う。また会場にいた某Googlerのコメントを聞いていても、やっぱり大規模・大容量データをターゲットにした改良をあれこれやっているな、という感じ。
ただ自分の感覚だと、最初から巨大リクエスト・高トラフィックを前提とするならまだ自前でデータセンタとマシンを用意した方が運用含めても安いと思う。どっちかというと、当たるかどうか全くわからないが当たったらでかい、という場合向けなんじゃないかなあ。そしてそういうアプリケーションすべてを相手にいちいち超大規模向けアプリケーションの場合の注意点をすべて守ったコードを書く、というのも面倒なのは面倒。どうしたもんですかね。

BeerTalk一発目はGoogle Apps MarketplaceとGoogle Chrome Web Storeで儲ける話。それぞれ向けにサードパーティアプリケーションを書いてオンラインストアに並べることができるんだけど、それをAppEngineで書いていいんじゃね? ということなんだけど、どっちにしても現状日本からは有料アプリケーションを売れないらしい。話が違う!www
あとはAppEngineでPOS端末のサーバ側アプリケーションを書いた話。おお、金になっている・・・! 実際サーバサイドアプリケーションと簡単に買えるスマートフォン用アプリの組合せでPOSとかをやるのはすばらしく効率的でいい話だと思う。売る方も買う方もラクだし、日に数万円の売り上げとかの小規模小売店とかで立派なレジ機械を導入するのって非効率だよね。

BeerTalk: Datastore上のデータメンテナンスを100倍高速実行するたったひとつの方法

なおタイトルは釣りでした。いやどうかな。手間の面でも高速で実行速度も「remote_apiに較べれば」100倍ちかく高速だし……。
スライドはこちら。内容は REPLでありつつ指定のコードをappspotで動作させる flex_remote_api_shell を作った - tagomorisのメモ置き場 で書いていたコードの話。これの次にエントリをまた書く。

内容は「こんなん作ってみたよ!」というだけだしLTみたいなもの。ただハマる人にはたいへん便利なんじゃないかなーと思うので、Pythonな人にはぜひ使ってみてほしい。うまく動かないとか100倍高速にやりたいけどどうやってみたらいいのかわかんないとか、Javaなんだけどどうしたらいいのとか、あったら自分にぜひTwitterででも声をかけてもらえると嬉しいな。(「頑張って自分で書け」という心温まる回答が寄せられる場合がございますのでご注意ください。)*1

なお flex_remote_api は名前を変えるかなあ、と考えている。次のエントリを書くまでに決めるw

悪いのはこの人だ!(ぇー

(1/18追記:flex_remote_apiあらためremote_driverとなりました - tagomorisのメモ置き場 となりました。)

*1:なお誰かがClojure向けに書いているとかいないとか。またアプリケーション自体がGAE/Jでも、バージョン違いでPythonのハンドラをアップロードしてPython対話環境でコードを書けば使えることは使える。その場合はアプリケーションID指定時に VERSION.APPID という感じにすればいい。Admin ConsoleのLIVE URIの部分のやつね。JavaのREPL環境でって話なら、うーん、まあ自分で書けば?