そのようなイベントが開催されることとなり、面白そうだったのでいってきました。
Monitoring Casual Talk #1 : ATND
スライド書いてるうちに何の話をしようと思っていたんだったかがだんだん分かんなくなってきてましたが、現場に行ってみたらだいぶカジュアルだったので助かりました。
で、みんな自分で監視系ツールとちゃんと格闘していてえらいなあ、自分は今のところ人の成果に乗っかってばっかりだなあ、ということを改めて認識したのでもうちょっとどうにかしたい。どうにかする材料*1は手元に揃っているので、Vol.2 の暁にはどうにかなっていたいという感じです。
自分のしゃべったネタはこれ。
投げやすい椅子と投げにくい椅子の見分けかた #monitoringcasual
View more presentations from SATOSHI TAGOMORI
監視項目ごとに特徴を考えてアラートを出さないといけないし、出てきたアラートをどのように処理するかもモノによるし、アプリケーション担当にどのようにお願いするかもモノによるし、みたいな話をしようと思っていたらこんなスライドになりました。聞いていた人はちんぷんかんぷんだったのではないかと思います。俺もビール飲みながらしゃべるべきだった。
まとめとしては大変すばらしいイベントでした。懇親会がだいぶアレで更に楽しかったですね。あと id:hirose31 さんがほんとうにひどかった。
*1:例によって最近いつものアレ