たごもりすメモ

コードとかその他の話とか。

Google Font APIからSQL/HQLに使えそうなのを探した

いま作ってるWebアプリはHiveQL(見た目ほぼSQLみたいなの)をガッツリと表示させるのがメインのお仕事なので、そこに使う文字には少々こだわりたい。しかし当方UIには腕の覚えがまったくなく、クロスブラウザできちんと同じように見えるフォントの指定のしかたとかまるで分からん。テキトーに指定して「IEでほとんど読めないんですけど!」とか言われたらハゲそうだ。

で、世の中には http://code.google.com/intl/ja/apis/webfonts/ というものがある。これをCSSで指定してしまえばどんなOS/ブラウザであろうと有無を言わさず同じように文字を表示させることができるはずだ。使おう。
しかしやたらと数が多い。ここからサンプルを見てみてもアルファベットの状況しかわからず、数字とか(一部の)記号とかスペースとかの都合が見たいんじゃ! と思う人には物足りない。よってそのような人は自分で例文を入力して装飾も指定可能なこちらを試すことになるだろう。たいへん便利。

http://www.google.com/webfonts/preview - Font Previewer

しかしフォント自体の数が多いので、ひと通り試すだけでも大変だった。適当に良さそうなものだけを並べてみる。
なおSQL/HiveQLなので、比較的等幅に近く(記号がちゃんと1文字に近いサイズで表示される)、コードの表示に適しているような(文字が過度に装飾的でない)、まあそんな感じのものを選んである。エントリ後半にネタ系のものも。w

allerta


比較的シンプルだけど格好良い。記号文字の横幅が狭いのがちょっと残念かな。

Anonymous Pro


かなり理想に近い。シンプルで等幅っぽくて記号も数字も見やすい。すばらしい。

Cousine


これもいい。ゼロがコンソールっぽいぞ。

Inconsolata


これもいい。っていうかだんだん違いがわかんなくなってきた*1。ちょっと角ばった感じ?

PT Serif


Serif系もひとつくらい入れておくか、ということでこれ。やっぱりカンマやシングルクォートが見にくいな。

Ubuntu


じつに見慣れた感じの文字ですね。しかし割と悪くない気がするんだよな。なんかこう、ほっこりしてて。

(追記)textareaで試してみた


Anonymous Pro、Cousine、Inconsolata、Ubuntu を実際にtextareaで指定してみた。先頭はChrome on OSXのデフォルト。影指定はやってみたらウザかったので外した。
こうして見るとUbuntuはちょっとクドいな。Anonymous Proかな……。

以下ネタ系

Fontdiner Swanky


なんかマンガっぽいというかホラーっぽいというか、シャレが効いててカッコいいぞ。使ってみたい。

Orbitron


どう見てもグラディウス。脳内にピコピコ音がひびきわたる。

Sniglet


使ってみたい系その2。かわいい。

Homemade Apple


読めません。

Monofett


読めません。拡大してみた。

うーん、読みにくい。どこで使うんだこれ。

Crafty Girls


せれくとぉー、ふろぉーむぅ、

*1:から、並べて見るためのついでにこのblogエントリを書いてるんだけど。