たごもりすメモ

コードとかその他の話とか。

2011-11-01から1ヶ月間の記事一覧

Webサーバログ転送・ストリーム処理系私案

HTTPアクセスログをHiveが読める書式への変換やその他必要なデータ変換などストリーム処理で行いつつ転送して最終的にHDFSに時間ごとに書き込むぜー、というシステムを作ってる途中なんだけど、だいたい部品が揃いつつあるところでいったんまとめて書き出し…

fluentd のベンチマークとってみたよ!

入出力プラグインをrubyで書けるのがじつにいい感じの fluentd がいい感じに見える。fluent/fluentd · GitHubので使えるかどうか、使えるとしたらどれくらいのノードを用意すればいいのかについて考えるため、とりあえずベンチマークをとってみた。 結論 以…

fluentdのためのプラグインをイチから書く手順

(2012/02/21追記: bundle gem して作成する手順をこっちに書いた http://d.hatena.ne.jp/tagomoris/20120221/1329815126 )fluentdがいい感じでパフォーマンスにも問題ない状況になってきたように見えるので、よっしゃいっちょプラグインでも書くか! と思っ…

Webサーバ勉強会#4に行ってきた&しゃべってきた #study2study

参加者全員が何かしらしゃべるという大変にハードコアな勉強会「Webサーバ勉強会」*1に行ってきた&しゃべってきた。今回のお題は nginx で、あちこちで名前は聞くけどそこまでみんな使ったことがあるわけでもないという微妙な普及具合にうまく目をつけてる…

mod_authnz_ldapを使ったときのユーザ名の扱いについて

さくっとメモっておく。昨夜調べてた限りだとWeb上でぜんぜんうまいこと情報が見付けられなかったので。mod_proxy でリバースプロキシを構成するんだけど認証だけは面倒だからApache上で mod_authnz_ldap でやりたい! ということはある。よくある。あるよね…

場所確保

誰も取らないとは思うけどサブドメイン確保とかあれこれ考えてゲット。招待していただいた id:sfujiwara さんありがとうございます!で、ちょっと今日はコード書くのに忙しいのでこれだけ。

Hoopの性能を確認してみたらもうlibhdfsとかオワコンでHoop使えって結果になった

前に書いた エントリ の通りHoopが有望な感じだったんだけどどのくらいの性能が出るのか見てみないことには本番投入して性能出ませんでした乙、ということになりかねない。ので見てみた。なお検証に関係する環境としては以下の通り。ちなみに前はCDH3u1で試…