第1特集「新人時代に押さえておきたいWeb技術まるごと整理」という特集の第3章「サーバまるごと整理 静的コンテンツ・動的コンテンツ・キャッシュをうまく扱うしくみ」というところを担当して記事を書きました。
自分にとって初めての技術系雑誌への記事の寄稿でした。なかなか面白い体験でした。
この時期に極めてよくある新人向け特集というやつです。基本的には WEB-AP-DB の3層構造を、みたいな話のWEB-AP層のあたりですが、いまどきそのくくりもなー、ということで、いろいろ考えて自分なりに整理したつもりです。
基本線としてはWeb、リバースプロキシ、アプリケーション、キャッシュ、あたりの役割に分けてそれぞれ整理した上で、代表的なソフトウェアをごく簡単に解説する、というものになっております。このblogを見ているような人達にはおそらくほとんど既知の内容だと思いますが、息抜き程度にでもお読みいただくと面白いかもしれません。個人的にはここだけは譲れぬ、という感じで1段落(と結びの1文)にだけ Apache 2.4 の言及を入れてあります。その際に注釈としてですが id:hirose31 さんの この記事 への参照を入れさせていただきました。この場を借りてお礼を申し上げます。
どうでもいいけどJettyの特徴のところに「WebSocketをサポートしているなどの特徴がある」って書いたら、原稿上げた後、出版までの間にTomcatがWebSocketサポートしたらしいとかいう話が出てきてプギャーってなった。
他の記事はまだぱらぱら眺めただけですが、普段わりとおろそかにしがちなことがあちこち詳細な記事にまとまっている感じで、正座する気分でじっくり読みたいと思います。じつは前に書いたNode.jsのコードをあらためてリファインしないとなーというタイミングだったので、Node.jsの特集がたいへんありがたい気分です。
Perl(も)書き、としては、cho45さんのPerl Hackers Hubの記事も正座して読みたいと思います。正規表現のnamed captureって 5.8 で使えなかったんやー。とか、ざっと眺めただけでいろいろ反省しました。
雑感
以下ざっくばらんに。
自分に話が来たこと自体もびっくりだったが、特集の共著者を見てみたらdankogaiさんudzuraさんnamikawaさんとかもうビッグネームだらけで、最初は本当にどうしようかと思った。書いたけど。このようなこともあるのかなーというか、このような機会があるのは有り難いなあ、とは思っている。直接なにかがあったわけじゃないんだけどw
なお、なぜ自分にお誘いが来たのかを編集の方に聞いてみたところ @oranie さん主催の「Webサーバ勉強会」に割と参加してて、そのあたりを見たことがきっかけのひとつ、ということでした。確かに自分が普段露出してるところはWebサーバまわりのミドルウェアの話はあんまりしてないので、そこの活動が目にとまったというのは納得のいくところでした。 @oranie さんありがとう!
えー、次はー。アレですよアレ。