たごもりすメモ

コードとかその他の話とか。

AppEngine ja night #7に行ってきた

昨夜のappengine ja night #7 : ATNDに行ってきた。AppEngineいじりはじめてからでは前回の#6は申し込みが間に合わず参加できなかったので、今回が初めて。参加者にはhackathonに参加したりそれ以降Twitterであれこれやりとりした人が大勢。

セッション1: appengineアプリケーションの自動テスト - 最新java sdk版 -

ひとことで言うと「Javaばっかりいろいろ揃っててずるい!」。なんでPythonは全く無いのにJavaばっかり……。*1

GAE/J sdkのEnvironmentという仕組みはいいなーと思った。データセットをさくさく切り替えて実行できるのはストレスなくていいよね。ちなみにPython版のdatastore_file_stubでもデータを読み込むファイルを切り替えれば同じことはできる。みんなやってるのかなあ。
あとslim3にはテストで操作したエンティティだけをtearDown時に(?)消してくれる機能もついてるらしい。自分で作ってる仕組みではkind単位でごっそりやればいいやとか思ってたけど、細やかにやってもいいのかなあ。でもテスト専用のKindが作れるなら細かくやる意味もあんまりないような気もするし、悩み中。うーむ。

テストの準備としてアプリケーションをライブコーディングしてるときの @shin1ogawa さんのEclipse操りっぷりに皆の注目が集まってた。すごかった。ああいうのを見るとPythonだろうがなんだろうがEclipseで書くのもありか、とちょっと考えてしまう。
オートコンプリートに突如現れた "LearningServiceTest"(だっけ?) には場内騒然。みんな食いつくところが同じだな。(笑)*2

セッション後にひがさんからPythonのテスト環境について質問があって @najeira さんと自分でちょっと回答。datastore_file_stubもdatastore_sqlite_stubも機能的にはイマイチ、GAEUnitもproductionにアップロードしたってproductionのDatastoreは使ってくれないんでダメっすねー、というあたり。
しゃべってる途中では言おうと思ってて結局忘れてたのがnose-gae。TestCaseの準備とかを自分でしなくてよくなるらしいんだけど、自分も @najeira さんも使ってないらしい。誰か使ってる人いないかな、と思ってあとでTwitterにはpostしたけど、結局反応はなかった。ユーザいないのかな。

セッション2: appengine QA大全

あれこれ。まとめるのがむずかしい……が、みんな実案件にどうAppEngineを落とし込むかに興味しんしんだなーという感じ。

振られたのでSIerとしてどう思うよ、みたいなことについて少しコメントしたけど、なかなか悩ましいね。いくつか違う視点を事前に設定して、それでパネルディスカッションみたいなことはしてもいいんじゃないかと思った。ユーザ企業側の人と営業担当の人も参加者に欲しいかな。

ただまあ、もうしばらくは技術の話だけでもいいんじゃないの、と無責任にも思ってたりする。w

懇親会&BeerTalk

あんまピザ食べるヒマもなくひたすらしゃべってた。この類の状況でぼっちになることが恐れられていましたが色んな人と話ができて楽しかった。会場では少数派のはずのPythonistaの人とけっこうしゃべってたが、2度とはいえマイク持ったので「同類がいる!」と認識されたんだろうなあ。いいことです。
あと次々と「で、いまどこに勤めてんの?」と聞かれました。ははは。

BeerTalkはTwitter botを作る話、slim3で実案件サイトを作った話、ふにゃもらけの人の話。どれも実際に作ってみてどう苦労するよ、というあたりがヒジョーに興味深かった。
特に話題が 1. TaskQueueの話、2. slim3の話+対象セットが固定のときに検索用テーブルを事前作成みたいな話、3. イチからAppEngineで作ってどうよ+AmazonS3との組み合わせ、とどれも違ってて、かつみんな食いつく内容なのがすごい。プレゼン資料の公開に期待したい。

心に残った名言(追記)

「AppEngineは自分で運営するサービスでないと難しい。自分でサービスを作りなさいと言うgoogleからのメッセージ。」 by ひがさん

「SELECTは頑張らない。INSERT超頑張る!」 by knj77さん

感想

最近blogとTwitterとで自分が何をやってるかをできるだけ出すようにしてる。そうすると共通の話題に興味持ってる人はやっぱり読んでくれているみたいで、話題を振ったり振られたりで話がものすごく弾むのが楽しい。
割といままでは大型イベントばっかり行って、しかもセッション眺めて帰る、みたいなのが多かったけど、今回みたいなのはまたずいぶん趣きが違うなあ、という印象だった。いいね。参加枠がすごい勢いで埋まるから、次回あぶれないように気をつけたい。(笑)
あとPythonでのテストについて、なにかしらちゃんとまとめて出していきたい気がする。うむ。

開始19時(遅刻したけど)、最終的に会場を出たのは23時半近く、という長丁場のイベントだった。主催の方々、会場のグリーの方にはお世話になりました!

*1:「Googlerはすぐ本物のDatastoreで試しちゃうから手元のテスト環境作るモチベーション湧かないんじゃないの」という推測は何名かの方に披露した。

*2:ちなみにその場でPython SDK 1.3.3で grep -R -i leaning したけどコメントが1件ひっかかっただけだった。